「第2次おおい町未来創生戦略」にかかる令和7年度の事業評価について
更新日令和7年10月17日金曜日
コンテンツID025197
「第2次おおい町未来創生戦略」について、令和7年度の事業評価を実施し結果を取りまとめましたので、公表いたします。
「おおい町未来創生戦略」と事業評価について
「第2次おおい町未来創生戦略」とは、人口減少とそれに伴う地域経済の縮小や地域活力の低下への対策のため、「まち・ひと・しごと創生法」第10条に基づく市町村創生総合戦略として平成28年3月に策定した行動計画(おおい町未来創生戦略)を、令和2年3月に改訂したもので、令和2年度から令和6年度までの5年間で『子育て応援』『若者仕事』『若者活力』『活力生活』『発信強化』の5つの戦略に基づく取組みを実施しています。
この計画では、各戦略や個別の取組みに対して、令和6年度を目標年度としたKPI(Key Performance Indicator(重要業績評価指標))や数値目標を設定し、いわゆるPDCAサイクルによる進捗状況の確認と効果の検証を行い、実効性を高めることとしております。
事業評価の進め方について
令和7年度の事業評価(令和6年度実績)を、以下の流れで実施しております。
(1)各事業課が進捗状況や問題点・課題を整理
(2)まちづくり課(未来創生戦略担当課)によるヒアリング・内部評価の実施
(3) 町内各種団体及び産学労の有識者で構成された有識者会議による外部評価の実施
(4)評価結果の公表
令和7年度おおい町未来創生戦略有識者会議を令和7年8月25日(月)に、おおい町役場にて開催し、委員の皆さまから関連資料(01 事業評価の結果)のとおり、ご意見・ご指摘をいただきました。
ご意見・ご指摘は、令和7年度以降の第3次おおい町未来創生戦略の事業運営に活かしてまいります。
関連資料
- 01_戦略全体総括(PDF形式 322キロバイト)
- 02_事業評価の結果(まとめ)最終(PDF形式 221キロバイト)
- 03_R6年度事業実績一覧(PDF形式 206キロバイト)
- 04_R6事業評価シート(PDF形式 9,120キロバイト)
- 05_R6物価高騰対策重点支援地方創生臨時交付金事業一覧(PDF形式 58キロバイト)
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4051
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。