おとなの風しん予防接種の助成について(妊娠を希望する女性や配偶者等のみなさま)
更新日令和5年4月1日土曜日
コンテンツID018582
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が先天性風しん症候群にかかるおそれがあります。そこで、風しんの流行と妊娠中の女性への感染予防を目的として、風しん予防接種費用の一部助成をします。
先天性風しん症候群とは、胎児が風しんウイルスに感染し、白内障・先天性心疾患・難聴などの障害をもって生まれてくる疾患です。
対象者
おおい町に住民登録があり、風しん抗体検査で陰性と判定された方で、下記のいずれかに該当する方が対象です。
① 妊娠を希望している女性
② ①の配偶者などの同居者
③ 風しん抗体価の低い妊婦の配偶者などの同居者
ただし、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は別の制度があるため、対象となりません。
※配偶者とは…事実上、婚姻関係と同様の事情にある者を含みます。
※同居者とは…生活空間を同一にする頻度が高い者を含みます。
抗体検査は、県が実施する「風しん無料抗体検査事業」がありますので、県にご確認ください。
助成期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
助成金額
いずれかのワクチンで1人につき1回限り助成します。
風しん単独ワクチンの場合 3,000円上限
麻しん風しん混合ワクチンの場合 5,000円上限
(生活保護受給者の方は接種費用の全額を助成します。)
助成金申請方法
① 予防接種を受ける
② 医療機関の窓口で接種費用全額を支払う
③ 下記の申請窓口に必要書類を持って申請に行く
④ 後日、町から助成金が振り込まれる
申請窓口
保健福祉センターなごみ内 すこやか健康課 電話:0770-77-1155
あっとほ~むいきいき館内 保健福祉室 電話:0770-67-2000
申請に必要なもの
・おおい町先天性風しん症候群対策任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
・予防接種の種類と接種費用がわかるものの原本(領収書や接種済証など)
・風しんの抗体が陰性であるとわかるもの
・印鑑
・振込口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
・生活保護受給者証明書(生活保護受給者のみ)
申請期限
令和6年3月31日まで
接種にあたっての注意事項
・妊娠中の方は予防接種出来ません。
・予防接種後は、2か月間は避妊する必要があります。
関連資料
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1155
- ファックス:0770-77-3377
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。