暮らしの情報
合併処理浄化槽の補助について
更新日平成25年6月10日月曜日
コンテンツID010060
水環境保全のため「合併浄化槽」の設置に補助金を交付しています
浄化槽は微生物の働きを利用して汚水を浄化する装置です。微生物が活動しやすい環境を保つように維持管理をすることが大切です。浄化槽法に定められた法定検査を受け維持管理を適性に行ってください。
浄化槽の種類には
トイレからの汚水のみを処理する単独浄化槽と、トイレからの汚水と台所、風呂等の生活雑排水を併せて処理する合併浄化槽があります。単独浄化槽は合併浄化槽と比べて多くの汚れを川などに流します。単独浄化槽を使用している方は台所や風呂等からの排水になるべく汚れが混じらないよう注意してください。また、合併浄化槽への変更や下水道(農業集落排水・特定環境保全公共下水道)への接続に御協力ください。平成13年4月1日から浄化槽を設置する場合、原則合併浄化槽の設置となっています。
町では、水環境保全のため、「合併処理浄化槽」を設置する町民のみなさんに、下記により補助金を交付しています。
この補助事業は、下水道(農業集落排水・特定環境保全公共下水道)の供用開始区域及び整備計画区域以外の地域です。
- 下水道供用開始区域 対象外
- 下水道整備計画区域 対象外
- 上記以外の区域 対象地域
補助金額は以下のとおりです。
(設置される浄化槽の大きさにより変わります)
- 5人槽 352,000円
- 7人槽 441,000円
- 10人槽 588,000円
補助金申請に必要なものは
- 交付申請書(様式第1号)
- 収支予算書(様式第8号)
- 建築確認の写し又は審査期間を経過した浄化槽設置届出書の写し
- 合併処理浄化槽の構造図
- 施行業者の見積書の写し又は契約書の写し
- 住宅等を借りている者は、賃貸人の承諾書
- 浄化槽設備士免状の写し
- 登録浄化槽管理票(c票)
- 登録証の写し(国庫補助指針適合)
実績報告に必要なものは?
- 実績報告書(様式第5号)
- 収支決算書(様式第9号)
- 浄化槽保守点検業者との業務委託契約書の写し
- 浄化槽法定検査依頼書の写し
- 施工写真
- 保証登録証
浄化槽の保守点検(機械の点検・補修や消毒剤の補給など)は次の業者へ依頼して下さい。(福井県登録業者)
有限会社 大飯環境サービス
電話番号:0770-77-2377
浄化槽の清掃(汚泥等の汲取り)は次の業者へ依頼して下さい。
(おおい町許可業者)
有限会社 大飯環境サービス
電話番号:0770-77-2377
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4058
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。