要支援と認定されたら
更新日平成27年6月10日水曜日
コンテンツID010526
認定結果が要支援1又は要支援2になった方は介護予防サービスが利用できます。地域包括支援センターと話し合って、目標を設定し達成できるような、介護予防サービスの種類や回数を決めていきましょう。
介護予防プランを作成しましょう
申請をされてから原則30日以内に、町から「認定結果通知書」と結果が記載された「介護保険証」が届きます。
要支援1又は要支援2と認定された方は、介護予防サービスが利用できます。サービスについては地域包括支援センターが中心となり、利用者・家族・サービス担当者と話し合って、介護予防サービス計画(ケアプラン)を作成します。
あとは介護予防ケアプランに基づきサービスが提供され、一定期間ごとに効果を評価したり、プランを見直したりしていきます。
介護サービスの種類
在宅サービス
通所型サービスB | 住民主体による通いの場を紹介します。 |
---|---|
通所型サービスA | 体操を中心にしたミニデイサービス「おおいにいきいき体操教室」(町内5か所)を提供します。 |
通所型サービス(現行相当) | 通所介護施設で、日常生活上の支援等の共通的サービスと、その人の目標に合わせた選択的サービスを提供します。 |
介護予防通所リハビリテーション (デイケア) |
老人保健施設や医療機関等で、日常生活上のリハビリテーション等の共通的サービスのほかに、その人の目標に合わせた選択的サービスを提供します。 |
訪問型サービスA | 利用者が自力では困難な行為について、家族からの支援等が受けられない場合に、掃除、ゴミ捨て、買い物などの家事支援サービスが提供されます。 |
---|---|
訪問型サービス (現行相当) |
病気等を理由に利用者が自力では困難な行為について、家族からの支援等が受けられない場合に、ホームヘルパーによるサービスが提供されます。 |
介護予防訪問入浴介護 | 家に浴室が無かったり、感染症等の理由からその他の施設における浴室の利用が困難な場合などに限定して、訪問による入浴介護が提供されます。 |
介護予防訪問 リハビリテーション |
居宅での生活行為を向上させる訓練が必要な場合に、理学療法士等が訪問して短期集中的なリハビリテーションを行います。 |
介護予防訪問看護 | 看護師が居宅を訪問して、介護予防を目的とした療養上の世話や診療の補助を行います。 |
介護予防居宅療養管理指導 | 医師や歯科医師、薬剤師等が居宅を訪問して、介護予防を目的とした療養上の管理や指導を行います。 |
介護予防福祉用具貸与 |
以下の福祉用具の貸与ができます。 (1)手すり (補足)特別な場合においては、車いす(付属品含む)、特殊寝台(付属品)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知器、移動用リフト、自動排泄処理装置が保険給付の対象となる場合があります。 |
---|---|
特定介護予防福祉用具販売 |
以下の福祉用具の購入費を支給します(年間10万円を上限)。 (1)腰掛け便座 |
介護予防住宅改修費支給 |
手すりの取り付けや、段差の解消などの住宅改修をした際、20万円を上限に費用を支給します。 (補足)住宅改修を行う際は事前の申請が必要になります。 |
介護予防短期入所生活・療養介護 (ショートステイ) |
福祉施設や医療施設に短期間入所して、介護予防を目的とした日常生活上の支援や機能訓練を行います。 |
---|
介護予防特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホーム等に入居している高齢者に、介護予防を目的とした日常生活上の支援や介護を提供します。 |
---|
地域密着サービス
介護予防 小規模多機能型居宅介護 |
通所を中心に、訪問や泊まりを組み合わせて利用するサービスを提供します。 |
---|---|
介護予防認知症対応型 共同生活介護 (グループホーム) |
認知症高齢者がスタッフの介護を受けながら共同生活を行います。(要支援2の方のみです) |
(補足)その他にも様々な地域密着型サービスが予定されています。
(補足)地域密着型サービスは原則として他市町村のサービスは利用できません。
お問い合わせ
福井県大飯郡おおい町本郷92-51-1
保健福祉センターなごみ 地域包括支援センター
電話番号:0770-77-2770 ファックス:0770-77-3377
メールアドレス:houkatsu@town.ohi.lg.jp
福井県大飯郡おおい町名田庄下6-1
あっとほ~むいきいき館 保健福祉室
電話番号:0770-67-2000 ファックス:0770-77-3303
情報発信元
- 電話番号:0770-77-2760
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。