進学サポート給付金制度のお知らせ
更新日令和7年7月15日火曜日
コンテンツID023520
制度の説明
町では、修学意欲のある若者の未来を応援するため、国内及び海外の大学等に在学する学生の保護者等を経済的にサポートするとともに、大学等に進学する学生に町の情報発信を行い、ふるさと“おおい”を思う気持ちを持っていただき、Uターンを促進するための給付金制度を行っております。
給付対象者(次の1~3の要件を全て満たす保護者等)
【要 件】
1.次の大学等に就学する学生を扶養している。
①:日本の大学や短大、専修学校(専門課程に限る)、高等専門学校(第4学年、第5学年及び専攻科に限る)、
高等学校専攻科(第4学年、第5学年に限る)
②:海外の国又は地域において、①に相当する学校
③:文部科学省が指定する外国大学日本校
2.申請時において、本町に1年以上住所を有し、在住している。
3.税金の滞納がない。
給付金額
学生1人あたり20,000円/月です。ただし、令和6年4月1日から新たに通信制の大学等に在籍する場合は17,000円/年となります。
上限額は、4年間分(960,000円)となります。ただし、6年制学部の学生は6年間分(1,440,000円)、令和6年4月1日から新たに通信制の大学等に在籍する学生は4年間分(68,000円)となります。
また、給付金は、返済の必要ありません。
対象となる学生
これまでに本町に1年以上住所を有したことのある学生
学年については、卒業に必要な最低修学年数とし、大学院は含みません。
☞注意
①現在、4年制学部の大学の学生でも、給付上限額960,000円を超える場合は、支給対象となりません。
②休学される場合は、休学期間中、支給対象となりません。
給付の条件
町からのメール配信サービスに保護者等及び学生が登録することが必要です。この登録により、町のイベントや広報紙発刊情報等を発信させていただきます。
*町の情報を学生に発信し、Uターンを促進することを目的とした給付金であるためです。
申請期間
区 分 |
申請期間 |
|
上期 |
2025年4月~9月分 |
2025年9月1日から9月30日まで |
下期 |
2025年10月~2026年3月分 |
2026年2月16日から3月15日まで |
通期 | 2025年4月~2026年3月分 | 2026年2月16日から3月15日まで |
*「通期」は、令和6年4月1日以降に通信制の大学等に就学した場合の申請期間です。
☞注意:この申請期間内に必要な書類等を添付のうえ、申請書を提出してください。申請期間を過ぎますと申請の受付及び給付金の給付はできませんのでご注意ください。
申請に必要な書類
①サポート給付金給付申請書兼実績報告書
②個人情報使用同意書
③おおい町進学サポート給付金給付請求書
*①~③の書類はこのページ(関連資料)からダウンロードできます。
④保護者等及び対象学生の住民票の写し(学生が国外転出している場合は、戸籍の附票の写し)
⑤保護者等の納税証明書
⑥大学等の在学証明書(日本語でないものは日本語訳を付けてください。)
☞注意 ④~⑥の書類は、上期分、下期分それぞれの申請期間内の日付のものを取得してください。
⑦海外の大学等の場合は、その大学等が日本の大学等に相当することが確認できる書類(その国等の教育行政機関やその大学等のホームぺージの記事等)とその日本語訳
重要なお知らせ①
ⅰ 所得制限はありません。
ⅱ 6年制学部の学生は、給付限度額が6年間分1,440,000円となります。
ⅲ 令和6年4月1日より新たに通信制の大学等に在籍する学生は、給付限度額が4年間分68,000円となります。
ⅳ 令和7年4月1日から、高等学校専攻科(第4学年、第5学年に限る)、海外の大学等、外国大学日本校を、給付対象となる学校に追加しています。
ⅴ 高等学校専攻科(第4学年、第5学年)は、高等学校等通学費助成制度の対象外となります。
重要なお知らせ②
進学サポート給付金は、所得税における「一時所得」となりますが、「一時所得」は、年間500,000円まで特別控除があるため、対象学生が2人までの給付の場合、この制度のみでは税金がかからず申告も不要です。
ただし、同一申請者において、対象学生が3人以上の給付や他の「一時所得」と合算して年間500,000円を超える場合は、申告が必要となります。
重要なお知らせ③
進学サポート給付金制度は、5年間(2023年4月から2028年3月まで)を区切りとしています。ただし、2028年3月の時点で在学中の場合は、最低修学年限まで支給を継続します。
例)
支給対象
2028年3月:大学1年生(2028年4月:大学2年生)の場合ー支給を継続(最大1,440,000円(6年制学部))
支給対象外
2028年3月:高校3年生(2028年4月:大学1年生)の場合ー支給対象外
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1150
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。