エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

町政情報

本会議・委員会の傍聴

更新日令和6年7月22日月曜日

コンテンツID010183

個人でも団体でも自由に傍聴することができます。

本会議と委員会は一般に公開され、個人でも団体でも自由に傍聴できます。傍聴は町議会活動に触れる最も身近な方法ですから、自分の選んだ議員の活動や町政の方針などを実際に見聞できる議会の傍聴をお勧めします。

傍聴は、会議当日の午前8時30分から受付を開始します。おおい町役場3階にある議会事務局内で「傍聴人受付票」に住所・氏名等を記入していただくだけで傍聴できます。(記入していただいた個人情報は、傍聴人整理の目的以外には使用しません。)

受け付けは、会議当日の受付先着順となっています。電話などでの事前予約はできませんが、団体で傍聴を希望される場合は、事前にお知らせください。

なお、傍聴希望者が定員を超えた場合は抽選となります。その日の会議の開会30分前までに、おおい町役場3階議会事務局までお越し下さい。

(補足)席数に制限があるため、傍聴できないこともありますので、あらかじめご承知おきください。

傍聴席

本会議場の傍聴席は、一般席30席、報道関係者席12席(最前列席6席、 最後列席6席)です。
各委員会、全員協議会の傍聴席は、12席です。

◎傍聴される傍聴されるときは次の事項を守ってください。

  • 議場における言論に対して拍手その他の方法により、公然と可否を表明しないこと.
  • 談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てないこと。
  • 貼り紙、旗及びのぼりの類を掲げる等示威的行為をしないこと。
  • 傍聴席での携帯電話の取扱いは、電源をオフ又はマナーモードの状態にすること。
  • 喫煙をしないこと。
  • 他人の迷惑となる行為をしないこと.
  • その他議場の秩序を乱し、又は議事の妨害となるような行為をしないこと。
  • 傍聴席において写真、動画等を撮影し、又は録音等をする場合は、あらかじめ議長に届け出ること。
  • 以上のほか、会議の妨げとなるようなことは行わないでください。

(補足)上記の注意事項を守られない場合や傍聴規則に違反するときは、議長は傍聴人を制止します。また、この制止に従わないときは、退場していただくこともあります。

情報発信元

議会事務局

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

その他具体的なご要望、ご感想、改善点などがございましたらお問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。