新型コロナウイルス感染症予防についてのお願い
更新日令和2年7月31日金曜日
コンテンツID020149
新型コロナウイルス感染症予防についてのお願い
新型コロナウイルスの感染者が大都市圏で爆発的に増加し、全国に広がっています。
福井県においても杉本知事から「感染拡大注意報」が出され、マスクの徹底着用や感染防止対策の徹底に加え、東京をはじめ、感染拡大注意地域など他県との往来の注意が呼びかけられたところです。
このように、全国的な人の移動やお盆の帰省時期を迎え、おおい町でも、いつ感染者が発生してもおかしくない状況となっています。そこで皆様に改めて感染防止や感染拡大の防止についてお願いいたします。
まず、マスクの着用と手洗い、そして熱中症予防などマスクをつけることができない時にはできるだけ人と離れることなど、基本的な感染予防対策をしっかり守ってください。
次に、職場や店舗などでは業種別の感染防止ガイドラインにそって感染防止対策を徹底して行ってください。
さらに、お盆の帰省時期を迎えますことから、県外への往来や帰省については慎重に判断していただくとともに、2週間程度前から健康観察をしていただき、発熱や風邪症状や味覚異常などがある場合には往来や帰省の時期を再検討されるなど、ご家族や大切な人たち、そしてお互いを守るために十分な注意をお願いいたします。また、お盆の帰省時期は普段会えない人たちとの再会を楽しみにしておられることと思いますが、新型コロナウイルス感染症が収束するまでは、できるだけ最小限にとどめていただきますようよろしくお願いいたします。
福井県内の第1波の感染状況の分析から、「マスクを着けていないときの行動」が感染につながっている可能性が高いとのことでした。普段より多くの人たちが集まるお盆や帰省の時期には、家庭内でも状況に応じてマスクを着用し、「密閉・密集・密接」を避け、特に食事の際には大きな声での会話を控えるなど、「もしも自分が感染していたとしても大切な人には移さない」ための行動をとっていただく事が「誰も感染しない・誰にも感染させない」ことにつながります。
大切な人を守るために、みんなで力を合わせて新型コロナウイルス感染症を乗り越えましょう。
令和2年7月31日
おおい町長 中塚 寛
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1111
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。