こどものインフルエンザ予防接種費用助成事業について
更新日令和7年10月20日月曜日
コンテンツID024599
インフルエンザの発症と重症化予防を目的として行う、インフルエンザ予防接種に係る費用を助成します。
対象者
年度初日(令和7年4月1日)に満1歳~小学校6年生まで
(平成25年4月2日~令和6年4月1日生まれ)
助成期間
令和7年10月20日(月)~令和8年1月31日(土)
(この期間に接種した予防接種が助成の対象となります)
助成額・助成回数
| 助成額(十円未満切り捨て) | 助成回数 | |
| インフルエンザHAワクチン | 接種費用の1/2(上限:1回あたり1,850円) | 2回まで |
| (新)経鼻弱毒生ワクチン ※2歳以上が対象 | 接種費用の1/2(上限:4,000円) | 1回 |
助成金申請方法
町が契約している医療機関で接種した場合
①医療機関に助成券兼委任状を提出する
(助成券兼委任状は個別に郵送で通知しています。)
②予防接種を受ける
③医療機関の窓口で接種費用の1/2を支払う
契約している医療機関については、郵送した通知でご確認ください。
町が契約している医療機関外で接種した場合
①予防接種を受ける
②医療機関の窓口で接種費用全額を支払う
③下記の申請窓口に必要書類を持って申請に行く
(申請書は書類提出時に窓口でご記入いただくか、
下記からダウンロードし、記入してご持参ください。)
④後日、町から助成金が振り込まれる
申請窓口
保健福祉センターなごみ内 すこやか健康課 電話:0770-77-1155
あっとほ~むいきいき館内 保健福祉室 電話:0770-67-2000
申請に必要なもの
・領収書
・診療明細書や母子手帳など接種したことがわかる書類
・印鑑
・振込口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
申請期限
令和8年3月31日(火)まで
接種にあたっての注意事項
・体調の良い日に接種しましょう。
・予防接種は重症化を防ぐことはできますが、発症を完全に防ぐことはできません。手洗いうがいや人込みをさける、規則正しい生活を送るなど、予防をこころがけましょう。
・予防接種について気になることは、接種する医療機関のお医者さんとよく相談してから接種しましょう。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-1155
- ファックス:0770-77-3377
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。

