エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

暮らしの情報

ケガをした時の応急手当と心肺蘇生

更新日令和5年1月4日水曜日

コンテンツID023048

応急手当

出血がひどかったら

  止血法

1.  傷口を圧迫する(圧迫止血)

  傷口にガーゼや清潔なハンカチなどを直接当て、強く圧迫する。(感染防止のためにゴム手袋やビニール袋を使用)

2.  傷口を心臓より高くする。

骨折の疑いがあったら

1.  動かさないようにして、傷や出血の手当てを

 「骨折の見分け方」

 ・ケガをしたところが不自然に変形している。

 ・腫れて痛みがはげしい。

 ・骨が突き出ている。(疑わしい時は骨折したものとして手当てをする)

2.  患部を固定する。

   副木(雑誌、新聞紙等)を当て、骨折した部分の上と下の関節を固定して、骨折した所がずれないようにする。

  (骨が突き出している場合は、傷口に清潔なガーゼ等を当ててから実施)

   手近な代用できるものを使う。

3.  安静にして、早めに医療機関へ。

4.  水などで冷やす。(保冷剤は直接皮膚にあたらないようにする)

やけどをしたら

1.  早く水で冷やす。(片腕以上の広範囲であれば、体が冷えてしまうため冷却しない)

  出来るだけ早く、やけどした部分を水で冷やす。(氷は使わず流水で冷やす)

  痛みや熱さを感じなくなるまで十分冷やすのがコツ。(10分~20分程度)

 「手足のやけどの冷やし方」

  流水を直接当てると刺激が強すぎる場合、流しっぱなしの水道の下に洗面器などを置き、そこに浸ける。

 「衣服を着ているときの冷やし方」

  衣服を着けたままの状態で冷やす。そして、水をかけながら注意して脱がす。脱がせにくい場合ははさみで衣服を切る。

  また、皮膚が癒着している場合は、無理にはがすのは絶対にやめること。

2.  患部にガーゼを当てがう。

  冷やした後は、やけどした部分を清潔なガーゼまたは布などで軽く包み、その状態で医療機関へ。

3.  水泡(水ぶくれ)をつぶさないように

  水泡ができたときは、なるべくつぶさないように。

意識がなかったら

気道の確保

 意識を失うと、舌根が喉の奥に落ち込んで気道をふさぎ呼吸ができなくなる。そこで、呼吸するときの空気の出入りする道を開く。(気道の確保)

 片方の手のひらを患者のおでこに、人差し指と中指を下あごの先の骨の部分に当て、あごを持ち上げ、頭を後ろにそらせる。

呼吸がなかったら(普段どおりの呼吸でなければ)

   心臓マッサージ(胸骨圧迫)

1.  準備

  平らな場所に仰向けに寝かせ、救助者はその横わきに両ひざ立ちの姿勢をとる。

2.  圧迫

  胸部の下半分に、片方の手のひらの手首に近い部分を当て、その上にもう一方の手のひらを重ねる。

  肘を伸ばし、胸全体が約5㎝沈むように胸骨を押す。

  乳幼児の場合は、2本の指を当て胸の厚みの約3分の1沈むように押す。

3.  繰り返す

  圧迫し終わったら、体を起こし手の力をゆるめる。

  この動作を1分間に100回~120回(乳幼児も100回~120回)のリズムで30回実施。

人工呼吸

1.  息を吹き込む

  気道を確保したまま、患者の鼻をつまみ、口の周りから息がもれないように患者の口をおおい、息を吹き込む。

  1秒かけて吹き込むと、患者の胸が軽くふくらむ。

2.  口を離し、もう一度息を吹き込む。

心臓マッサージと人工呼吸の継続

1.  心臓マッサージ30回と人工呼吸2回を患者の反応があるまで継続する。

  AEDが近くにあれば使用する。(AEDの指示に従ってください。)

情報発信元

防災安全課

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

その他具体的なご要望、ご感想、改善点などがございましたらお問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。