「セアカゴケグモ」にご注意ください。
更新日令和6年10月3日木曜日
コンテンツID024584
セアカゴケグモについて
おおい町内において、特定外来生物の「セアカゴケグモ」の目撃情報が寄せられました。
攻撃的なクモではありませんが、毒を持っていますので、素手で触るなどして咬まれないようご注意ください。
セアカゴケグモは、オーストラリア原産の外来生物で、平成7年に大阪府と三重県で生息が確認されて以降、全国各地に分布を拡大しています。
「九州地方環境事務所」サイトより
1 セアカゴケグモの留意点
1.攻撃的なクモではありませんが、メスは神経毒を持っているため、咬まれた場合、局所の疼痛、熱感程度の症状があり、
小児や高齢者の人が咬まれると、まれに重症化することがあります。
2.国内で死亡者がでた事例はありませんので、発見しても冷静に対応してください。
3.セアカゴケグモは、次のような場所を好みます。
コンクリートブロックの凹み・穴
プランターと壁との隙間
排水溝、排気口、水抜き管
自販機、室外機の裏側(人工的熱源の周辺)
自転車のサドル
脱衣場、下駄箱
※このような場所で作業する場合は、念のため、軍手など手袋を着用してください。
2 セアカゴケグモを発見したら
次のいずれかの方法等で直ちに駆除してください。
1.市販の殺虫剤を噴霧する
2.くつで踏みつぶす
3 もし咬まれてしまったら
万が一咬まれた場合は、咬まれた患部を水で洗って清潔にし、医療機関に相談してください。
4 その他
セアカゴケグモは「特定外来生物」に指定されていますので、許可なく生きたまま持ち運ぶことが禁止されており、違反すると
罰せられることがあります。
5 セアカゴケグモに関する相談対応
セアカゴケグモに関するご相談は、若狭健康福祉センター(電話:0770-52-1300)まで
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4051
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。