暮らしの情報
確定申告・町県民税申告のお知らせ
更新日令和7年2月5日水曜日
コンテンツID022002
期間は令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)までです。
令和6年分確定申告・令和7年度町県民税申告の申告相談日について
実施予定日、地区、会場等は次のとおりです。地域によって会場を開設していない場合がありますのでご注意ください。また、申告相談は税務地籍課では受け付けませんので、各会場でお願いします。
大飯地域
総合町民センター 2階 第2会議室 | |||
開催日 | 受付地区・時間 | ||
9:00~11:00 | 13:00~16:00 | ||
2月 | 17日(月) | 本郷地区 | 大飯地域 |
20日(木) | 本郷地区 | ||
21日(金) | 佐分利地区 | ||
25日(火) | 大島地区 | ||
26日(水) | 大飯地域 | 町内全域 | |
3月 | 6日(木) | ||
7日(金) | |||
10日(月) | |||
11日(火) | |||
12日(水) | |||
13日(木) | |||
17日(月) |
名田庄地域
里山文化交流センター リハーサル室 | |||
開催日 | 受付地区・時間 | ||
9:00~11:00 | 13:00~16:00 | ||
2月 | 18日(火) | 知三地区 | 名田庄地域 |
19日(水) | 奥名田地区 | ||
27日(木) | 名田庄地域 | 町内全域 | |
28日(金) | |||
3月 | 3日(月) | ||
4日(火) | |||
5日(水) | |||
14日(金) |
※土日祝日は会場を開設しておりません。
※申告相談会には、税務署職員、税理士の派遣はありません。
申告に必要な物
- マイナンバーカード
- 運転免許証等の顔写真付きの身分証明書、もしくは保険証等
- 所得を証明する書類(令和6年分の給与または公的年金にかかる源泉徴収票などの原本)
- 国民年金、生命保険、個人年金保険料、地震保険などの払込証明書
- 本人名義の通帳(税金が還付となる場合の振込先口座)
- 医療費控除を受ける方は「医療費の明細書」または「医療費のお知らせ」
- 扶養家族がいる方は、その方の個人番号がわかるもの(メモでも可)
- 営業所得、農業所得、不動産所得がある方は、「収支内訳書」(必ず事前作成のうえ、ご持参ください。)
町申告会場では受付できないもの
- 青色申告
- 準確定申告(その年に亡くなった人の所得金額、税額を計算して申告すること)
- 初年目分の住宅ローン控除(2年目以降は受付できます。)
- 譲渡所得(土地・建物・株式等)
- 配当所得、損益通算、繰越控除
- 過年分(令和5年分以前)確定、修正申告
所得税の確定申告は、自分で作成して提出しましょう
- 自分で作成すれば、申告会場での待ち時間がありません。国税庁ホームページから申告書を作成し、「e-tax」を利用して税務署に送信することができます。
- 確定申告については、国税庁ホームページにて特集していますのでご覧ください。
関連資料
- 医療費控除の明細書(PDF形式 299キロバイト)
- 収支内訳書(農業所得用)(PDF形式 549キロバイト)
- 収支内訳書(不動産所得用)(PDF形式 537キロバイト)
- 収支内訳書(一般用)(PDF形式 580キロバイト)
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4052
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。