暮らしの情報
確定申告・町県民税申告のお知らせ
更新日令和3年2月1日月曜日
コンテンツID020765
- 期間は令和3年2月16日(火)から令和3年3月15日(月)までです。
令和2年分確定申告・町県民税申告の申告相談日について
- 大飯地域
開催日 対象地区 会場・時間 2月16日(火) 本郷 総合町民センター 2階 第2会議室
午前9時から午後4時まで
(正午から午後1時まで休憩)
(受付時間)
午前の部 午前11時30分まで
午後の部 午後3時30分まで
2月17日(水) 2月18日(木) 2月19日(金) 2月22日(月) 佐分利 2月24日(水) 2月25日(木) 大島 2月26日(金) 3月1日(月)~
15日(月)の平日全地区 - 名田庄地域
開催日 対象地区 会場・時間 2月16日(火) 小倉~三重 名田庄総合事務所 2階 事務室
午前9時から午後4時まで
(正午から午後1時まで休憩)
(受付時間)
午前の部 午前11時30分まで
午後の部 午後3時30分まで
2月17日(水) 納田終~下 2月18日(木) 小倉~三重 2月19日(金) 納田終~下 2月22日(月) 納田終~下 2月24日(水) 小倉~三重 2月25日(木) 納田終~下 2月26日(金) 小倉~三重 3月1日(月)~
15日(月)の平日全地区 - 税理士による申告相談日(大飯地域のみ)
2月18日(木)、19日(金)、22日(月) - 税務署職員による申告相談日(大飯地域のみ)
2月17日(水) - 例年前半は混雑する傾向です。対象地区以外の日にお越しいただいても結構ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、可能な限り指定の対象地区にお越しいただきますようご理解ご協力をお願いします。
- 状況によっては、申告会場を一時的閉鎖する場合があります。
申告に必要な物
- 個人番号カード、もしくは個人番号通知カード
- 運転免許証等の顔写真付きの身分証明書、もしくは保険証等
- 印鑑
- 所得を証明する書類(令和2年分の給与または公的年金にかかる源泉徴収票などの原本)
- 国民年金・生命保険・個人年金保険料・地震保険などの払込証明書
- 本人名義の通帳(税金が還付となる場合の振込先口座)
- 医療費控除を受ける方は「医療費の明細書」または「医療費のお知らせ」
- 扶養家族がいる方は、その方の個人番号がわかるもの(メモでも可)
申告会場内での感染予防対策について
- 対面時間の短縮を図るため、営業所得・農業所得・不動産所得がある方は「収支内訳書」を必ず事前に作成してからお越しください。
- 医療費控除を受ける方は「医療費の明細書」を必ず事前に作成してからお越しください。
- お越しいただく際は必ずマスク着用をお願いします。
- 手指消毒、検温等にご協力をお願いします。
- 人と人との間隔を保っていただきますようお願いします。
- 場合によっては会場内への入場制限をさせていただきます。
- 定期的に会場内の換気を行いますので、防寒対策のうえお越しください。
- 熱があるなど体調不良の症状が見られる場合は、来庁を控え別の日程をご検討ください。
所得税の確定申告は、自分で作成して提出しましょう
- 自分で作成すれば、申告会場での待ち時間も感染リスクもありません。国税庁ホームページの「確定申告書作成コーナー(新しいウィンドウで開きます。)」から申告書を作成し、「e-tax」を利用して税務署に送信するか、自宅のプリンタで印刷して郵送により提出してください。
- 確定申告については、国税庁ホームページ(新しいウィンドウで開きます。)にて特集していますのでご覧ください。
関連資料
- 収支内訳書(一般用)(PDF形式 473キロバイト)
- 収支内訳書(農業所得用)(PDF形式 549キロバイト)
- 収支内訳書(不動産所得用)(PDF形式 537キロバイト)
- 医療費控除の明細書(PDF形式 299キロバイト)
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
情報発信元
- 電話番号:0770-77-4052
- ファックス:0770-77-1289
- メールフォーム
このページに関するアンケート
このページの感想をお聞かせください。